夫が「夏らしいことをやりきっていない。海が見たい」とのことで、8月末に駆け込むように鎌倉へ行ってきました。
以前から行ってみたかった報国寺からスタートしました。竹林が圧倒的で、漏れる光がきれいなんです。
奥には茶屋があり、お抹茶をいただくことができます。竹のデザインの和三盆糖が可愛いです。
バスで鶴岡八幡付近まで戻り、鎌倉駅方面へ歩く。字がモーレツに可愛い。
食事は鎌倉だといろんなお店の候補があるかと思いますが、私はチェーン店の回転寿司屋に行くのが好きなんです。そこで出てくる鎌倉らしい魚介メニューを食べるのが好きです。しらすも必須。でも今日は軽めに。
なぜなら久しぶりに「カフェ・ヴィヴモン・ディモンシュ」のオムライスが食べたかったからです。これはミニサイズ。夫とシェアして食べました。
ディモンシュは、学生時際のいわゆる「カフェブーム」があった際に何度か訪れました。そのうち一度は、沼田元氣さんの「カフェトレーディングカード」の販売や写真の展示が行われていて購入しに行ったことも。「dois」という雑貨屋も行きました。
今の自分にも根強く好きなものが残る思い出深い場所で、行くとその時の気分が蘇りました。私と同世代で「オリーブ」「東京人」などを読んでいた方は共感してもらえるのでは…
おしゃれなカフェなのに「街のローカル喫茶店」というムードもあって、いい感じでした。
アイス・カフェ・クレームはブラックでオーダーしました。豆の形の氷が可愛い!グラスやコースターなどがオリジナルで、「珈琲ずき」なマスター堀内さんの情熱があちらこちらに。
ご本人もいらっしゃって珈琲を淹れていました。
それから江ノ電へ。相変わらず激混みでしたが、焦らず待って、次の電車を待つ。海の見える進行方向左側に座りたいからです。
その間ホームの看板を見ていましたが、「整形外科」を名乗るお医者さんの顔があんな感じでいいのか…もっと美しくなくてよいの?などと余計なことを。
そのあと七里ヶ浜の海へ!
歩く私。ワンピースの裾を捲り上げて海に入りました。
いつもの。
私作「喫茶ずき」。描いている途中でいっかい波にさらわれ半分消えて、書き直し。
鎌倉文学館は、建物のほかにアプローチも素敵。
コケーシカにも、行きましたとも!
夫とこけしの顔の表情をじっくり見て楽しかった。これが誰に似てるとか、こういう性格なんじゃないかとか、あれこれ考え始めるとより楽しい。
トランクなどに貼るタイプの「荷物用シート」を購入しました。葉書に貼って手紙として活用しようと思います。
コケーシカから大きな通りに。
「麩帆」の麩まんじゅうを購入しました!
笹で包まれた麩まんじゅうは、少しひんやりで、食感がもっちもちで、かなり美味しい。笹の香りとの相性もいい!
長谷寺に向かう途中、文字が可愛い。
長谷寺は、人の多さに今までなかなか行けなかったけど、今回友人の勧めもあり行きました。仏像も多くて見ごたえあり。
展望台からの見晴らしもいい。
このあと大仏の「高徳院」にも行き、さらに江ノ電に乗って車窓風景で海の夕景を眺め、藤沢へ。なん万歩?というくらいよく歩いた日。
帰宅した時にはホッとして、布団の上でゴロゴロするのが気持ちよかったです。
自分たちへの手土産。クルミッ子、少し苦味があって美味しいー。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
marble marble マーブルマーブル
- イラストレーターです。日々気になったことをテーマに問わずブログにしています。マーブルチョコのようなカラフルで雑多なブログを想定し、「marble marble マーブルマーブル」としました。純喫茶、マッチ、散歩、昭和の建物、昭和歌謡、片付け、スケジュール帳などが好きです。コメント欄がありません。ご感想などはこちらまで→marble●tellacoli.com(●→@)
- イラストサイト:http://tellacoli.com/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::