→(矢印のリンク先)はブログ記事です。情報は最新・正確ではないことをご了承ください。
茨城県(4軒)
---------------------------------------------
千葉県(21軒)
- ぽえむ 本八幡北口店(本八幡)
- からす(津田沼)
- コーヒーハウスチャオ(津田沼)
- ガロ(津田沼)
- モンキー(勝田台)→
- トレインカフェ(勝田台)※閉業 →
- 微巣登路 びすとろ(北松戸)→
- 純喫茶若松(松戸)
- コーヒーヒヨシ(松戸)
- フルーツパーラーポポー(常磐台)※閉業
- パーラーナルシマ(柏)→
- コンパル 東口店(柏)
- コンパル 西口店(柏)→
- 壱番館(柏)→
- シマ(柏)※閉業 →
- 憩いの広場 あいどる(三郷)※閉業
- サウサリート(船橋)※閉業
- モナリザ(船橋)
- アンジェラ 船橋東武店(船橋)
- 南風堂珈琲店(西船橋)
- チルチル(成田)→
---------------------------------------------
埼玉県(23軒)
- 伯爵邸(大宮)→
- ラボ(西川口)
- ゼスト(西川口)
- ぽえむ西川口西口店(西川口)
- マドンナ(西川口)
- アルマンド(西川口)
- エトルア(西川口)
- クラウン(蕨)→ →
- ぽえむ&シェリー(蕨)
- 恵比寿屋喫茶店[エビスヤ](浦和)※移転
- カフェOB 越谷駅前店(越谷)
- パーラー鯉(新越谷)
- アルピーノ喫茶(さいたま新都心)
- 美美族(さいたま新都心)
- 珈琲の店 ひぐらし(さいたま新都心)
- 浮かれ茶屋(さいたま新都心)※閉業 →
- コーヒーハウス エール(草加)→
- ツネ(新田)※移転 →
- トムズコーヒー(新田)
- パーラージョイ(武里)→ →
- すみれ(東武動物公園)※移転 →
- コーヒー苑(飯能)
- パーラーコイズミ(御花畑)
---------------------------------------------
神奈川県(47軒)
- 花壇(桜木町)
- サモアール(馬車道)
- 横浜かをり(日本大通り)
- バンビ(日本大通り)※閉業
- 馬車道十番館(関内)
- コーヒーの大学院 ルミエール・ド・パリ(関内)→
- あづま喫茶(伊勢佐木長者町)
- ぽえむ 伊勢佐木町店(阪東橋)
- 浜志まん(阪東橋)※ケーキ屋
- ムー(阪東橋)※閉業 →
- コーヒーマツモト(阪東橋)※閉業 →
- 珈琲山(黄金町)
- TAKEYA(黄金町)
- コーヒー専科 小島屋(日本大通り)
- コーヒーショップ ホルン(日本大通り)
- モデル(石川町)→
- カフェ・ネクストドア[霧笛楼](石川町)
- カルディ(綱島)
- サガン(綱島)
- まりも(日吉)※閉業 →
- いーはとーぶ(元住吉)
- チェリーロード(元住吉)
- らんぷ(元住吉)※閉業 →
- 猿楽珈琲(弘明寺)→ → → → → → → → →
- モカ(弘明寺)※閉業 →
- 山百合(鶴見)
- 喫茶こっこ(鶴見)
- 純喫茶十字路(登戸)※リニューアル →
- OB新百合ケ丘店(新百合ケ丘)
- ジュリアン(藤沢)→
- ベルフラワー(藤沢)※閉業
- 門 北鎌倉店(北鎌倉)→
- カフェ・ヴィヴモン ディモンシュ(鎌倉)→
- 扉(鎌倉)
- イワタ珈琲店(鎌倉)
- 浮(鎌倉)→
- みにこむ(鎌倉)
- ミルクホール(鎌倉)
- モア(鎌倉)
- 大佛茶廊(鎌倉)※閉業
- 門(鎌倉)※閉業
- 喫茶ベル(箱根)※閉業 →
- マイアミ(箱根)→
- 画廊喫茶ユトリロ(箱根)→
- ティーラウンドオーキッド[富士屋ホテル](宮ノ下)→
- WEST 本店(湯河原)
- 純喫茶 途上園(小田原)→
---------------------------------------------
photoコーナー
時代と場所を経て、変わらずお世話になっています(弘明寺・猿楽珈琲)
光の入り方が美しい。明るい店名も素敵(武里・パーラージョイ)
濱マイクで有名なこのお店も、ついに閉店とのことで寂しい限り(阪東橋・コーヒーマツモト)
ネーミングが素敵(常磐台・フルーツパーラーポポー)
和風喫茶に、個性的なママ(松戸・若松)
大きな建物の、落ち着くお店(津田沼・からす)
鈴木悦郎さんの絵を堪能したあとは、ここで一服(さいたま・浮かれ茶屋珈琲店)
24時間経営のこのお店は、ドキュメント72時間に登場したことも(大宮・伯爵邸)
存在感のある「街の喫茶店」っていいな。閉店が残念です(日吉・まりも)
「温泉街の喫茶店のビル」。惹かれるキーワード(箱根・マイアミ)
店名とモチーフが可愛い。駅裏の河原のそばにて(箱根・ベル)
絵本に出てきそうなきれいなホットケーキ(鎌倉・イワタコーヒー店)
閉店し、この内装もチェーン店のものになってしまったことが寂しい(鎌倉・門)
海に近いお店ならではの店内は、船の中のようでロマンチック(鎌倉・浮)
豪華なシャンデリアとともに、アクリルのつい立ても大好き(蕨・クラウン)
船の窓のような美しい外観に、迷わず入店(藤沢・ジュリアン)
銅で作られた看板が素晴らしい“街の喫茶店”。駅前開発が始まる前に是非(新田・ツネ)
一両列車がまるまるカフェという特別な空間でした(勝田台・トレインカフェ)
ビルの解体による休業が惜しい、素敵な内装(登戸・十字路)
2階からなる広く豪華な空間でクラシックと憩いの時(日立・ウイーン)
歴史ある建物の多い石岡でも際立った内装は、ALWAYS三丁目の夕日の通り(石岡・マツ)
ゴージャスな空間が凄過ぎてあっけにとられてしまいます(関内・コーヒーの大学院)
素敵な店名、中はアットホーム。必見はタイルテーブルのひまわりのような柄(石川町・モデル)
お家の中のような落ち着きと、70'sを思わせるモダンさ(日本大通り・バンビ)
「ジャケ買い」ならぬ「ジャケ入店」したい店名の由来は、昔のドラマからきているそう(阪東橋・ムー)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
marble marble マーブルマーブル
- イラストレーターです。日々気になったことをテーマに問わずブログにしています。マーブルチョコのようなカラフルで雑多なブログを想定し、「marble marble マーブルマーブル」としました。純喫茶、マッチ、散歩、昭和の建物、昭和歌謡、片付け、スケジュール帳などが好きです。コメント欄がありません。ご感想などはこちらまで→marble●tellacoli.com(●→@)
- イラストサイト:http://tellacoli.com/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::