てんとてん

喫茶好きのイラストレーターの日常ブログ。てんからてんへ、ぼんやりとした日々。

いつかの「ミモザ」のことを。

2023年に喫茶ルポの自費出版本を2冊制作し、そのうちのひとつが「東京近辺の喫茶ルポ」でした。

そこでご紹介した喫茶店のいくつかは、すでに閉業を迎えてしまいました。

右側の、「てんとてん」が、東京の喫茶ルポをまとめた冊子。

このブログのタイトルと同じ名前です。

どちらもまだまだ絶賛販売中!

そんな「てんとてん」の中で、自分でも気に入っていたこの見開きページ。

その左側の喫茶店「ミモザ」が、昨年末で閉業してしまいました。

いやはや…。寂しい。

最後に食べたホットケーキ。

たっぷりと添えられているカルピスバターがおいしいんですよね。

どっしりかつ軽やかなホットケーキとの相性が抜群で。

炭火焼きのコーヒーは、ホットでもアイスでもおいしくて。

自分で制作した本を開いて。いっしょに撮って。

店内は壁とか食器など、あちらこちらに「ミモザ」「ミモザカラー」が施され、いつ訪れてもおしゃれでした。

そんな中に私がかつて渡したパネルも展示してくださってたので、嬉しかったです。

スタッフさんにお一人「このイラストすごく好きなんです!」とおっしゃる方がいて、涙がちょちょぎれそうになりました。

 

ミモザは特に、ママがいつ行ってもおしゃれで、おきれいにしていて、白いシャツの胸元にミモザのブローチを付けていたり、素敵でした。

私がやりとりしたのは僅かっだったけど、でもお手紙もいただいたりと、ご挨拶を丁寧にしてくださる方でした。

そしてスタッフさん全員が明るくさっぱり、キビキビと働いていらっしゃるのが印象的で、その雰囲気が好きでした。

なんともさっぱり…でも細やかな、優しい接客で。

 

なんかすごく、好きだったんです。あの雰囲気が。

なんと説明したら良いのか。

 

ミモザは5段重ねホットケーキという「映え」なメニューがあるのでそんなお客さんもいるのだけど、浅草の奥地という立地により、ご近所さんもしょっちゅう利用していらっしゃるようで、なんだかどちらのお客さんにとっても風通しの良いような雰囲気を、勝手に感じておりました。

それが居心地が良かったのです。

 

まだまだ続くお店のひとつだと思ったのでびっくりしました。

閉業の理由はあまり追わないタチなのですが、どうも最近、夕方のニュース番組で「ミモザ」の特集が組まれていたようなので(閉業を迎えるお店の密着動画)、それをチェックしてみようと思います。

これ、いつかの「ミモザの日」に、朝から友人と過ごした写真。

豪華ーーー!!

我ながら良い写真!

 

3月の「ミモザの日」にミモザのブーケのサービスがあるという、粋で嬉しい日。ミモザさんでの、年に一度のお楽しみ。

朝からごきげんに5段ホットケーキを食べたのが懐かしい。

ほんとに毎回思うのだけど、「推しは推せる時に推せ」ですね。

我が家からのアクセスは決して良くはなかったけど、自分なりに足を運んで少しずつ思い出を作ることができました。

 

閉業間際、閉業直後ではちょっとまだ心にざわつきがあり、何かひとつでも私発信で騒がしさを作ることが嫌だったので(影響力はほぼないのはごもっともですよ!念のため…)、落ち着いた今、ブログに書いてみることにしました。

 

店内の写真をもう少し撮っときゃ良かったかなとも思うけど、心の中にしっかりと刻んだので大丈夫です。

 

・・・・・てんとてん ten to ten・・・・・

東京在住のイラストレーターの日常の記録。
いろんな点と点をつないで毎日は続く。
▶︎喫茶巡りが趣味。通った1000軒ほどの喫茶店を【純喫茶リスト】にエリア別にまとめてます。
▶︎Instagramでは【喫茶通いのイラストルポ】を更新中。
▶︎40代半ばから似合う服について考えるようになり【ワードローブ】の研究記事も。
▶︎ご感想などこちらまで:marble●tellacoli.com(●→@)
▶︎待ち合わせに便利なLINEスタンプを作りました【喫茶店で待ち合わせ
▶︎長年かけて喫茶巡りのZINEを作りました。地元北海道がテーマです。【BASE】で発売中ですー。