お出かけ・遠方
旭川駅と、美瑛の「青い池」付近の道の駅のスタンプ。 「青い池」からは十勝岳が近くて、山のピンバッジも買いました。 ピンバッジは集め出すとキリがないので「自分が登った山でかわいいもの」「自分が登った100名山のもの(ほとんどない)」「夫が登ってき…
前回の旭川編の続きです。 tellacoli.hatenablog.com 喫茶店へのご挨拶や取材、撮影。 すごくたくさんのお店に足を運びました。 前回に続き、全店ご紹介していきたいと思います。 “北海道にはこんなお店もあるんだ”というのを知ってもらえたら嬉しいです。 …
喫茶店へのご挨拶や取材、撮影が帰省時にいちばんやりたかったことなので… すごくたくさんのお店に足を運びました。 通ったお店のことはInstagram(喫茶アカウントの方です)にも一部アップしていましたが、ここではいったん全店、ご紹介していきたいと思い…
出発前にブログをアップしていた、旅先でのコーディネート一覧。 tellacoli.hatenablog.com あの時書いていたことを、そのまま実行したような日々となりました。 ・旭川で着てた服 旭川の方が札幌よりも寒いので、真冬用のコートを着てのぞみました。 ただ、…
長い帰省期間を終え、東京に戻り数日たちました。 帰省の際にいちばん心配だったコロナですが、帰京後のPCR検査では陰性。 あっちこっち動き回ったにも関わらず元気に戻れたのは、運が良かったとしかいいようがありません。 誰かに迷惑をかけていないか心配…
神戸ハーバーランド ずっと天気に恵まれ、日差しが暑いくらいでした。 家族みんなで観光スポットにて、観覧車に乗りました。 ポートタワーこそ工事中でみられなかったけど、昼夜それぞれの景色を眺めました。 神戸布引ハーブ園 新幹線の降り口から直結した観…
ポエム 元町の大きなアーケード街を一歩脇道に入ると「ポエム」の看板が見えてきます。 以前ここを通った時は、おじさまがたくさん集まっていて、煙がもくもくとしていました。 その時は旅も時間切れで入れず、今回入ってみたら、前に通った時と印象と少し変…
夫と、夫のご両親と、神戸に行ってきたんです。 神戸に住むお義姉さんのご案内のもと、4日間のんびりと。 こんなに何もせずにただただ観光しながらぼんやりしたのは久しぶりで、ほんとに終始、ボーッとしていたような…笑 観覧車からの眺め。ポートタワーは工…
あいかわらずスピッツの話をしてしまいますが、40代も半ばに差し掛かってからここまでハマるとは思ってもいませんでした。 だってロビンソンがヒットした1995年から、すでに25年以上(!!!)も経っているじゃありませんか。 なぜなのか。 自分の気持ちなが…
北海道に行く際はいつも実家のある旭川をベースにしますが、今回はまだコロナへの懸念があったため、実家への長期滞在は避けました。 ということでいつもよりも札幌での滞在期間があったのですが、朝から晩まで札幌を歩き、街の空気に触れられて良かったです…
お仕事にて、今まででいちばんにメールの作成に時間がかかったものがありました。 考えている時間。文字を打ち込んでいた時間。 合わせると半日くらい?もっとかな? ほかの仕事、どうした!?というくらい。苦笑 丁寧に現状を分析してくださり、今後の方向…
出張で北海道に行ってきました。 2年ぶりの飛行機… 久しぶりに乗ったら、怖かったです。 着陸のタイミングで窓から見える景色がすでに関東とは季節が違っていて、一気にほっかいどう!!っていう気持ちになりました。 曇り空でもわかる、鮮やかな紅葉。 営業…
ちょっとずつ違う、北海道それぞれの街並み。 【旭川】 買物公園の、「こども富貴堂」の近く。旭山動物園の看板デザイン等で地元ではよく知られているあべ弘士さんの描いた絵がとっても素敵。 この鉄塔も、変わらない。 【深川】 旭川にもあるローカルなデパ…
北海道を代表する【大雪山国立公園】は、カムイミンタラという呼称があります。アイヌ民族が名付けた「神々の遊ぶ庭」という意味。 私は、ほんとうは今年、ここを登山したかった… けれど、数々の予定で帰省時期がずれにずれ、この時期はすでに雪がドコドコ降…
長い夏休み期間を利用して、北海道へ帰省してきました。 今回は北海道の純喫茶をあれこれ巡っては取材も試みたため、少し毛色が違った旅となりました。自分なりに、ではありますが、さまざまな出会いがあり、話を聞けて、思い切って行動してみてよかったなと…
瀬戸内国際芸術祭とは、瀬戸内海の島々を舞台に開催される現代美術のアートのお祭り。三年に一度行われるビッグイベントです。 香川県がアートによる街おこし(島おこし)を行ない、成功したことは有名です。アートへの敷居の高さというのは、ここではあまり…
友人夫婦と4人で旅行へ! 2泊3日、香川県高松市と、瀬戸内海の島々を旅してきました。うどんと、アート巡りの旅。ずーっと天候に恵まれ、さらに船での“なんにもしないで風に吹かれるぼんやり移動タイム”もあったため、盛り沢山ながらもゆったりとした時間を…
やっと北海道に帰ることができました。北国らしい風景を満喫することができました。 つららが迫力の高砂酒造の販売所で日本酒ゲット。その向かいには、事務所と見学スペースのある建物。かっこいいデザイン。 父の墓参り後、昔しょっちゅう遊びに来ていた「…
“帯広に行きたいな”と思ったのは、「ばんえい競馬」を見たかったから。最大1トンという重さの鉄ソリをばん馬がひき、競い合うレースです。 普通の競馬と大きく違うのは、レース会場が直進なこと。馬が破格の大きさなこと。その迫力や馬の体つき、世界で唯一…
2月は仕事の関係もあるけれど旅づいており、新幹線で金沢に行った。主人の夏休みがようやく取れたのでした。北陸には冬に行きたいねと二人でずっと行っていたので、念願叶いました。 風景もさることながら、やはり食!!カニエビブリノドグロホタルイカなど…
旭川へ帰省し、東京に戻ってから日が経ちました。 帰省は、とてもよかったです。 この風景もたまらない。札幌発の電車で、銭函駅〜小樽築港駅あたりまでずーっと広がる、車窓の日本海。 小さい頃の思い出が多い、「おたる水族館」の冬の様子。 今回の私の「…
我が家は食いしん坊を体現しているような?母娘ですが、旅ももちろん食がメインとなってしまうのでした。 くずきり、麩まんじゅう、茶そば、和食懐石など、どれもこれもたまりませんでしたが、特に!な2選はこれらでした。 志る幸の利休弁当 季節のかやくご…
『雪の美術館』にも行きました。 「アナ雪」をいまだチェック前の私ですが、映画の影響で昨年は美術館に足を運ぶ人もより多かったとか。結婚式場もあり、雪の結晶が装飾として散りばめられていました。 式場の座席がぜんぶユーカラ織で、雪をイメージしてい…
前回の日記の続きです。→★ 深川から車で北竜町へと進み、ひまわり畑を堪能しました。僅かな満開時期にちょうどぶつかり、賑わっていました。 見渡す限りのひまわり。元気で夏らしい風景を目の当たりにして、晴れ晴れとした、明るい気持ちになりました! それ…
夏休みを利用して帰省しました。 ほぼ1時間という短い滞在予定の札幌では、駅から近い北大散策をすることにしました。私は札幌での生活をスタートした際、1年目は北大の至近にある学生会館に住んでいました。懐かしくて立ち寄り。 学生会館では規則正しい生…
例年通り、今年も夏に北海道に帰省してきました。夏に逆戻りしたかのような日々でした。 今回はなんと、稚内空港から母の車で宗谷岬へ。 遠くサハリンも見えました。なんともさっぱりした、気持ちのいい空間が広がっていました。 脇の食堂でつぶとかホタテ串…
フォトブックの方もできあがり、手元に届きました!
帰ってきました。 JTBツアーに参加し、いわゆる「イタリア定番どころの旅」となった今回の旅行ですが、特にケガやトラブルもなく、無事に帰ってきたことにホッとしています。 (ミラノ、ベルーナ、ヴェネツィア、フィレンツェ、ピサ、ローマ、そして青の洞窟…
レトロな建築のタイル。喫茶店でも多くみかけたタイルのかわいい所もたくさんでしたが、今回は喫茶しばりではない3軒を紹介したいと思います。さらさ西陣 甲斐みのりさんの【旅のしおり】の中で、さらさ西陣と船岡温泉が並んで紹介されており、この2軒が近い…
さて、もうどうしましょう?というくらい、日にちが経ってしまったわけですが…。京都のできごとを記録していること自体、アクセスしてくださる方にも忘れられてしまいそうな頻度ですが…。…。更新します。たぶんこれからは、少しずつアップできる回数が増えて…