2017-01-01から1年間の記事一覧
“今年最後の”とか“年に一度の”などの、節目節目の大事な時期に行きたくなる喫茶店が、私にとっては猿楽珈琲さんだ。 私は2階のすみっこの席が好きなので、そこで「苦めのコーヒー」と「自家製チーズケーキ(青林檎コンフィ)」を待つ。ストーブが赤く灯り、…
先日、ひとりで登山をした際に、帰りに立ち寄った純喫茶がありました。 tellacoli.hatenablog.com 北千住にある「モカ」です。 喫茶好きの皆様から良かったよと聞いていましたが、駅から徒歩20分ほどかかるためなかなか行けず…。 けれど簡単な登山後に、力が…
これが今年最後の登山になるかと思われるのですが(多分!自信はない!まだ登っちゃうかも…?)、夫と友人の3人組で、週末に登ってまいりました。 12月という寒い時期に入って増える登山数。寒さに反比例した行動です。 しかし意外にも冬山っていいものです…
12月の山ふたつめは、奥多摩へ。【奥多摩三山】と呼ばれるうちの一つ、「御前山」に行ってきました。 夫と、夫の登山仲間、計5名。私はメンバー間でおそらくいちばん体力がなく、ついていけるか心配だったので、前夜はなるべく睡眠をとりたかった。それなの…
12月は3週連続、週末登山をしました。寒さ深まる中、登山で体を温めるのはけっこう心地よかったです。 今回は、初!単独登山でした。一度はやりたかったこと。日本百名山にして低山。メジャーな筑波山は、初の単独登山にはぴったりでした。 北千住より、つく…
→(矢印のリンク先)はブログ記事です。情報は最新・正確ではないことをご了承ください。 京都府(23軒) ソワレ(河原町)→ 築地(河原町) スマート珈琲店(京都市役所前)→ アンデパンダン(京都市役所前)※リニューアル 六曜社 地上店(京都市役所前)→ …
→(矢印のリンク先)はブログ記事です。情報は最新・正確ではないことをご了承ください。 静岡県(23軒) エリーゼ(伊東)→ スイートハウス わかば(伊東)→ バブルガム(伊東)→ ヤマモトコーヒー カフェグレコ(伊東)※閉業 → クーペ(伊東)※閉業 → 江戸…
→(矢印のリンク先)はブログ記事です。情報は最新・正確ではないことをご了承ください。 茨城県(4軒) 四季(石岡)※閉業 → マツ(石岡)※休業中 → サニー(石岡)※閉業 → ウイーン(日立)→ --------------------------------------------- 千葉県(21軒…
→(矢印のリンク先)はブログ記事です。情報は最新・正確ではないことをご了承ください。 世田谷区(29軒) カノウプス(豪徳寺)※閉業 → ドエル(宮の坂) セブン(三軒茶屋)→ ムーンファクトリーコーヒー(三軒茶屋)※開業2000年代 → 伽羅(三軒茶屋)※閉…
→(矢印のリンク先)はブログ記事です。情報は最新・正確ではないことをご了承ください。 新宿区(43軒) トンボロ(神楽坂) フォンテーヌ(神楽坂) オン・ザ・コーナー(江戸川橋) ルモンド(四ツ谷三丁目)※閉業 Lawn[ロン](四ツ谷)→ いーぐる(四…
→(矢印のリンク先)はブログ記事です。情報は最新・正確ではないことをご了承ください。 港区(46軒) RORO(白金台)※閉業 → → ベルエキップ(白金高輪) カフェアンセーニュ・ダングル広尾店(広尾) ダフニ(田町) アマンド 六本木店(六本木) る・ぽ…
→(矢印のリンク先)はブログ記事です。情報は最新・正確ではないことをご了承ください。 中央区(75軒) アロマ(東京) イノダコーヒ大丸店(東京) 十一房珈琲店(銀座) 銀座珈琲店 銀座数寄屋橋店(銀座) カフェーパウリスタ(銀座) トリコロール(銀…
→(矢印のリンク先)はブログ記事です。情報は最新・正確ではないことをご了承ください。 荒川区(34軒) パーラーオレンジ(三ノ輪) オンリー(南千住)→ → 喫茶ふじ(町屋) はまゆう(町屋) 花花(町屋) ハナモト(町屋) ロン珈琲店(熊ノ前) たうん…
→(矢印のリンク先)はブログ記事です。情報は最新・正確ではないことをご了承ください。 文京区(55軒) ルオー(本郷三丁目)→ → こころ(本郷三丁目)→ → 麦(本郷三丁目)→ → → コーヒー リオ(本郷三丁目) アヴァンティ(本郷三丁目) 金魚坂(本郷三…
→(矢印のリンク先)はブログ記事です。情報は最新・正確ではないことをご了承ください。 千代田区(87軒) フルーフ・デゥ・セゾン(末広町)※フルーツパーラー ぶんか(末広町)※閉業 コーヒー&スナック バード(末広町) あずみ野珈琲店(末広町) シャ…
→(矢印のリンク先)はブログ記事です。情報は最新・正確ではないことをご了承ください。 全国訪問数合計1034軒(うち・北海道130軒)※2023年4月現在 札幌(44軒) 純喫茶オリンピア(さっぽろ)…1964年オリンピックの年に開業。オーナーさんは7代目。札…
週末、友人と高尾山に出かけてきました。 高尾山、初めてです。ビギナー向けの山登りコースもあるとのことで、いつか登ってみたいな〜と思いつつも、早起きも予定を立てるのも面倒で、実現していませんでした。 初高尾山は、どどんと紅葉真っ盛りの時期に!…
先日6回目の結婚記念日を迎え、その日は夕方よりスペイン料理のお店に予約を入れていました。2人の出会いの場で、久々に。 が、その前日、結婚記念日は快晴と知り、私は現在夢中の【登山】がモーレツにしたい!夕方までに間に合うように、あまりハードではな…
かねてより、いつかゲットしたいなあと思っていた「富士山頂の風景印」を、今年は得ることができました。 左が富士山頂、右は五合目の郵便局です。 「こんなところにも郵便局があるなんて」の最高峰のような場所ですよね。夏季限定で富士宮の郵便局経由で郵…
『コンパル』(柏) 「街の喫茶店」らしい佇まいのこのお店は、駅からも近く、ゆったりクラシックが流れ、なんとも落ち着いて過ごせます。 伝票裏側。「コンパル」は、柏に2店舗。 ちなみに名古屋や群馬の高崎にも同じ名前の店舗があり、人気のネーミングで…
自身のブログを振り返ったとき、似たような行動を繰り返しているだけで1年が過ぎている気がします…今回もバリバリのワンパターンな行動を。 世界貿易センタービルディングの展望台に来たのは今年は5回目。 先日「貿易センタービル解体」というショッキングな…
今回は、夫と私の同僚だった友人と3人で。女子登山仲間が増えてとても嬉しい(少し前にしっかりと勧誘を…。とても前向きに乗ってくれて嬉しかったー)。 行き先は、前より夫から「楽しかった」と聞いていた御岳山(みたけさん)になりました。それに夫推薦で…
今回は、夫のお友達が見せてくれた写真で惹かれた「ユーシン渓谷」というところに夫婦で行ってきました。 神奈川にあり、小田急線新松田駅から、さらにバスで45分。 人が歩く道は最近できたとのことで、まだあまり観光地化されていなく、口コミなどでじわじ…
『シルビア』(梅島) 先日は、綾瀬まで訪れた用事の帰りに、梅島という駅に降りました。「シルビア」に行ってみたかったからです。 西新井がめちゃめちゃ広くてゴージャスで、もう一軒のこちらはどうなのか?入ってみると、想像していたよりもずっと広く、…
先日旭岳登山で疲れ果てたはずなのに… 夫からの誘惑に心奪われ、また登山に行ってしまいました。 埼玉にある、「棒ノ折山」というところで、標高は969m、奥多摩と奥武蔵の山域の境に位置します。頂上は広く、“山食”を楽しみたい人にはぴったり。 前半にある…
実家がスーパーであることを、ここで何度も記事にしていますが、今回も楽しく足を運んできましたのでそのルポです。 お店は現在、母担当の花コーナーが終了し(売り場はあるのですが花数は減り担当者も変わりました)、もうすぐお米の販売が始まるそうです。…
前回、帯広で訪れた純喫茶のことを綴りましたが、今回は旭川市内の喫茶店について。 まずはやっぱりイラストルポでも真っ先に描いた「ちろる」。 tellacoli.hatenablog.com 『ちろる』 高校時代の大好きな親友と会うのに利用しました。 今回は、中学時代の友…
前回綴った帯広でのできごと。滞在時間が短い上に家族全員での行動だったため、純喫茶に行くのはあきらめていました。帯広に本店がある「花畑牧場」や「六花亭」を差し置くわけにもいかないし…。 が、家族が「一軒くらい行きたいんじゃないの?」と言ってく…
“帯広に行きたいな”と思ったのは、「ばんえい競馬」を見たかったから。最大1トンという重さの鉄ソリをばん馬がひき、競い合うレースです。 普通の競馬と大きく違うのは、レース会場が直進なこと。馬が破格の大きさなこと。その迫力や馬の体つき、世界で唯一…
数日間の夏休みを取り、夫と旭川で過ごすことに。 いろんな出来事がありましたが、前からやってみたかった「旭岳登山」がいちばん印象的でした。私は登山経験が少ないので不安要素もいっぱいだったのだけど、紅葉のきれいな季節にこの目で景色を見てみたかっ…