→(矢印のリンク先)はブログ記事です。情報は最新・正確ではないことをご了承ください。
世田谷区(30軒)
- カノウプス(豪徳寺)※閉店 →
- セブン(三軒茶屋)→
- ムーンファクトリー(三軒茶屋)→
- 伽羅(三軒茶屋)※閉店 →
- トロワシャンブル(下北沢)
- 世田谷邪宗門(下北沢)→ →
- いーはとーぼ(下北沢)
- カフェマルディグラ(下北沢)
- kate(下北沢)
- はやし(下北沢)
- ヴォルール・ドゥ・フルール(下北沢)
- ヴォルール・ドゥ・フルール南店(下北沢)
- ジャズ喫茶マサコ(下北沢)※閉店 →
- カフェオーディネール(下北沢)※閉店
- カフェ・プランツ(下北沢)※閉店
- コーヒーハウスぽえむ 下高井戸店(下高井戸)
- コーヒーハウスぽえむ 経堂店(経堂)※閉店
- ブレンド(千歳船橋)→
- 居桂詩(こけし)(千歳船橋)
- MOKU(千歳船橋)→
- 香味亭(千歳船橋)※閉店
- 珈琲譚(かぴたん)(用賀)
- 工房花屋SOKO(用賀)
- 成城櫻子(成城学園前)
- シュベール(成城学園前)→
- ソレイユ(成城学園前)→
- 珈琲沙羅(成城学園前)※閉店 →
- ポピー(等々力)→
- リアン・ドゥ・サザエさん(桜新町)※閉店 →
- スプーンハウス(明大前)→
- 喫茶宝石箱(千歳烏山)
---------------------------------------------
中野区(16軒)
- アザミ(中野)
- Aライセンス(中野)→
- ノーベル(中野)→
- マロ[maro cafe](中野)
- カフェ・ドゥ・スゥヴニール(中野)
- エガオ(中野)※閉店
- 筑紫屋(中野)※閉店 →
- しぇすて(中野)※閉店
- エイト(新中野)
- シェルブール(新中野)※閉店
- ミロン(新中野)※閉店
- ルーブル(東中野)→
- ジャックと豆の木(東中野)→
- ザオー(沼袋)→
- ミカドコーヒー(沼袋)
- 猫丸(沼袋)→
---------------------------------------------
杉並区(29軒)
- ネルケン(高円寺)
- ブーケ(高円寺)
- 七つ森(高円寺)→
- トリアノン(高円寺)→
- ルネッサンス(高円寺)
- カフェテラスごん(高円寺)→
- BONY(高円寺)※閉店 →
- アラビカ珈琲店(永福町)※閉店 →
- gion(阿佐ヶ谷)
- ヴィオロン(阿佐ヶ谷)
- アロウ(阿佐ヶ谷)→
- cobu喫茶室(阿佐ヶ谷)※閉店 →
- 対山館(阿佐ヶ谷)※閉店 →
- 邪宗門(荻窪)→
- 名曲喫茶ミニヨン(荻窪)
- 珈里亜(荻窪)
- ページワン(荻窪)※閉店
- ひなぎく(荻窪)※閉店 →
- DANTE(西荻窪)→
- どんぐり舎(西荻窪)
- Be-in(西荻窪)
- それいゆ(西荻窪)
- こけし屋喫茶室(西荻窪)
- 物豆奇(西荻窪)→
- ポットコーヒー店(西荻窪)※閉店
- カフェ・デ・マエストロ(久我山)
- ライム ライト(久我山)→
- カリーナ(上井草)
- ドンマイ(上井草)※閉店
---------------------------------------------
23区外(24軒)
- くぐつ草(吉祥寺)
- 武蔵野文庫(吉祥寺)
- バロック(吉祥寺)
- ゆりあぺむぺる(吉祥寺)→
- ロゼ(吉祥寺)
- プチ(吉祥寺)→
- シェモア(吉祥寺)※閉店
- グリーンヒル(吉祥寺)※閉店 →
- 彼留哩(ペルリ)(仙川)→
- リスボン(三鷹)→
- クルミドコーヒー(西国分寺)→
- でんえん(国分寺)→ →
- アミー(国分寺)※閉店 →
- ロージナ茶房(国立)→ →
- シュベール(国立)※閉店 →
- 邪宗門(国立)※閉店 →
- サントス(八王子)→
- 田園(八王子)→
- サクラヤコーヒー(八王子)→
- 憩(八王子)→
- 土門(八王子)※閉店 →
- 喫茶ここから(青梅)→
- 夏への扉(青梅)→
- シュベール エミオ保谷店(保谷)
---------------------------------------------
PHOTOコーナー
「ジャス喫茶マサコ」や「国立邪宗門」のことを、ルポにまとめたことも。★
街の片隅でひっそりと、優雅にクラシック(吉祥寺・バロック)
あまりの豪華さに息を飲む。内装ができるまでを多く伺った(吉祥寺・グリーンヒル)
独特の色合いがオシャレな空間で「オムナポ」を(三軒茶屋・セブン)
ママの話が楽しくって聞き込んじゃって、ついつい長居(新中野・エイト)
コカコーラのグラスが似合う80'sの空間(新中野・ミロン)
店内、音楽、そしてママの美しさにうっとりです(高円寺・ネルケン)
カラフルな店頭にノックアウト(沼袋・ザオー)
木が基調の店内に、アンティークで個性的なディスプレイ(仙川・彼留哩(ペルリ))
冬に訪れると、暖かい灯油ストーブが待っている(国分寺・でんえん)
おもちゃのように可愛い外観は、街開発によって建て壊されてしまった(国分寺・アミー)
オリジナルグッズにときめく。国立店がお気に入り(国立・シュベール)
この雰囲気の中、流れてたキャロルキングが最高でした(三軒茶屋・ムーンファクトリー)
駅近くなのを忘れてしまいそうな佇まい。いちいち2階までメニューを運ぶママに感謝(荻窪・邪宗門)
下北沢の片隅でセピア色というより飴色の世界でコーヒーを(下北沢・トロワシャンブル)
さまざまなモチーフにべた惚れ、かっこいい店内(高円寺・BONY)
商店街を抜けた静かなエリアで落ち着いた時間(八王子・サントス)
たくさんの骨董、朗らかなマスター、静かな時間(下北沢・世田谷邪宗門)
明るいご主人といろいろお話させていただきました(西荻窪・POT)
友人と大事に大事に通っていた。海月書林も好きで、「いろは」は宝物(ひなぎく)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
marble marble マーブルマーブル
- イラストレーターです。日々気になったことをテーマに問わずブログにしています。マーブルチョコのようなカラフルで雑多なブログを想定し、「marble marble マーブルマーブル」としました。純喫茶、マッチ、散歩、昭和の建物、昭和歌謡、片付け、スケジュール帳などが好きです。コメント欄がありません。ご感想などはこちらまで→marble●tellacoli.com(●→@)
- イラストサイト:http://tellacoli.com/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::