2023年はコロナ罹患のあとバタバタとした日々が過ぎ、「純喫茶訪問」というものがなかなかできていませんでした。 夫と行った謎解きカフェ、ご近所の喫茶店やコーヒーショップには行ったものの、です。 そんな私もやっと「喫茶始め」。 場所は南千住の「オン…
コロナによる後遺症は咳のみになりました。 時々激しいのが来るので、冬の間はwith咳を覚悟です。 のど飴に詳しくなってきた!笑 ところで私のもっかの悩みは不眠症なんですが、これがなかなか解決にいたりません。 夕方くらいから「今日も眠れないのかな」…
1月3日に罹患した私は、今現在2週間が経ち、ほぼ元の日常生活に戻りました。 とは言えまだまだこれらに振り回される日々。 咳が止まりません。塩うがい、のど飴、就寝時のマスクと加湿器は今も欠かせない日々です。これらを頑張ればまだマシになります。が、…
療養期間4日目です。 今日から平熱に戻り、多少フラつきながらもほぼ通常生活ができるようになりました。 ただ咳が止まらないです。引くほど出てきます。 加湿器、のど飴、塩水でうがい、はちみつレモン湯を飲む、マスクをする…いろいろ工夫していますがしつ…
あけましておめでとうございます! 2023年も、ときどきフラッと遊びにきてもらえると嬉しいです! 今年もおそらく長文です〜苦笑 写真などを盛り込みなるべく読みやすく、でもあまり変わらないスタイルで、続けていこうと思います。 年末はわたし、張り切っ…
2022年ラスト、我が家はややバタバタ気味ですが涙、まずは元気にここまで毎日コツコツ暮らせてきたことにホッとしています。 今のコツコツが、2023年も続いていきますように。 今年もここにきてくださりありがとうございました! これでフィニッシュにしたい…
ネットの買い物はAmazonをいちばん使います。 理由は、アマプラ会員なので送料がほぼ無料だから。そして扱いやすいからです。 2022年を振り返って、買ってよかったなーって思ったものを挙げていってみようと思います。 (回し者でもステマでもないです〜。ブ…
東京も真冬に突入しましたね! ずいぶんと言われていることですが、北海道と東京って体感温度がちょっと違います。 実際の温度と5度は違うような気がしますよ。 北海道のような、ガチで生死に関わる寒さという体験はないものの、どうにもこうにも都会の厳し…
歩数 通っている整骨院の方に聞くと、私の年齢で理想的な歩数は7000歩なんだそうです。 私には肩こりとか体の歪みがあるんですけど、それらを防ぐためにも、足腰を鍛えて体幹を鍛え、頭などを支える土台をしっかりしたら良いと…。 うー、頭でわかっていても…
石田ゆり子さんの本、ずっと好きなんですよ。 きっかけは、「天然日和」という文庫本。 15年くらい前?私が会社員時代、それこそこのブログを始めた頃(2007年あたり)なんですが、かわいい表紙に惹かれて買った本の、石田さんの綴る文章にすごく惹かれてし…
このブログで唯一データベース化…というほど大げさでもないですが、「純喫茶リスト」という喫茶店をリスト化したページがあります。 エリア別に、記事はいくつかに分かれています。 ずいぶん前に書いた記事なんですが、ときどき更新しています。 北海道で足…
昨年あたりからじわじわと「ときどきビジホに泊まるの楽しいな〜」という経験を重ね、札幌に行った際もビジホ宿泊を楽しみにしていました。 今回、3つのホテルに宿泊しまして、めちゃくちゃざっくりと感想を書いてみます。 札幌の大通のイルミネーション、き…
旭川駅と、美瑛の「青い池」付近の道の駅のスタンプ。 「青い池」からは十勝岳が近くて、山のピンバッジも買いました。 ピンバッジは集め出すとキリがないので「自分が登った山でかわいいもの」「自分が登った100名山のもの(ほとんどない)」「夫が登ってき…
気に入っていた服の素材が劣化し始めました。 「もう少しケアしたらまだ着れるかも。ダメなら部屋着でもいいし」 「同じようなものを買い換えようかな。それまで取っておこうかな」 などなど考え出してしまい、捨てられないのです。 真のおしゃれな人は、「…
久しぶりに読書感想文ブログです。 短い時間で一気読みし、涙し、生きることについて考えました。 無人島のふたり―120日以上生きなくちゃ日記― 作者:山本文緒 新潮社 Amazon 山本文緒さんの本『無人島のふたり-120日以上生きなくちゃ日記』です。 山本さんは…
前回の旭川編の続きです。 tellacoli.hatenablog.com 喫茶店へのご挨拶や取材、撮影。 すごくたくさんのお店に足を運びました。 前回に続き、全店ご紹介していきたいと思います。 “北海道にはこんなお店もあるんだ”というのを知ってもらえたら嬉しいです。 …
喫茶店へのご挨拶や取材、撮影が帰省時にいちばんやりたかったことなので… すごくたくさんのお店に足を運びました。 通ったお店のことはInstagram(喫茶アカウントの方です)にも一部アップしていましたが、ここではいったん全店、ご紹介していきたいと思い…
出発前にブログをアップしていた、旅先でのコーディネート一覧。 tellacoli.hatenablog.com あの時書いていたことを、そのまま実行したような日々となりました。 ・旭川で着てた服 旭川の方が札幌よりも寒いので、真冬用のコートを着てのぞみました。 ただ、…
長い帰省期間を終え、東京に戻り数日たちました。 帰省の際にいちばん心配だったコロナですが、帰京後のPCR検査では陰性。 あっちこっち動き回ったにも関わらず元気に戻れたのは、運が良かったとしかいいようがありません。 誰かに迷惑をかけていないか心配…
東京が本格的な寒さを迎える前に、北海道に行くことになりました。 法事と取材による出張が目的です。 すでにアポ取りなどで予定がぎっしりになってまいりました。 東京でいつも「極寒」を感じるのは、1月に入って最高気温が10度を切ったあたり。 でも北海道…
スピッツのファンクラブに入っておりまして。 ファンクラブ限定ライブ【ゴースカ(GO!GO!スカンジナビア vol.8)】がいま行われているんです。 ライブは抽選で激戦だったことが予想されますが、無事に当たりまして、日曜日に横浜みなとみらいのぴあアリー…
旭川市出身の小説家、三浦綾子さんの作品『氷点』を、先日初めて読みました。 地元で最古と言われている喫茶店「ちろる」が出てくることでもお馴染みです。 氷点(上) (角川文庫) 作者:三浦 綾子 KADOKAWA Amazon 氷点(下) (角川文庫) 作者:三浦 綾子 KAD…
神戸ハーバーランド ずっと天気に恵まれ、日差しが暑いくらいでした。 家族みんなで観光スポットにて、観覧車に乗りました。 ポートタワーこそ工事中でみられなかったけど、昼夜それぞれの景色を眺めました。 神戸布引ハーブ園 新幹線の降り口から直結した観…
ポエム 元町の大きなアーケード街を一歩脇道に入ると「ポエム」の看板が見えてきます。 以前ここを通った時は、おじさまがたくさん集まっていて、煙がもくもくとしていました。 その時は旅も時間切れで入れず、今回入ってみたら、前に通った時と印象と少し変…
夫と、夫のご両親と、神戸に行ってきたんです。 神戸に住むお義姉さんのご案内のもと、4日間のんびりと。 こんなに何もせずにただただ観光しながらぼんやりしたのは久しぶりで、ほんとに終始、ボーッとしていたような…笑 観覧車からの眺め。ポートタワーは工…
益田ミリさんの「永遠のおでかけ」文庫版、新しいカバーにくるまれていて、そのデザインがかわいかったので買ってしまいました。 最近多いですね!カバーが期間限定?で二重になっている文庫本。 前のデザインより、今のカバーのデザインの方が好きです。 寂…
今日は、近所の古本屋さんで2冊購入してきました。 好きなイラストレーター、イザベルボワノさんのおやつレシピの本と、小林聡美さんのエッセイです。 小林聡美さんの小気味の良い文章はサクサクと読めて心地よく、特に「ワタシは最高にツイている」をもっと…
かもめ食堂 小林聡美 Amazon かもめ食堂 (幻冬舎文庫) 作者:群ようこ 幻冬舎 Amazon 2005年当時、この世界に恋い焦がれ、DVDも原作も購入してしまった「かもめ食堂」。 当時は毎日のようにみてしまっていました。 目に楽しく温かい色使いの北欧の服や家具、…
東京は最近まで金木犀が満開できれいでした。 あっちこっちでいい香りが〜 あの木も金木犀だったのか〜と、この時期になるとご近所の散歩が楽しくなります。 ご近所の魚がおいしい居酒屋で、「金目鯛のしゃぶしゃぶ」をいただきました。 友人ご夫妻と4人で行…
家から上野駅周辺まで歩いて行き、ぐるっとまわって帰ってくると、ちょうど5000歩くらいになります。 そこからあれこれ立ち寄ったり、喫茶店に行ったりすることで7000歩。 私にはまあまあほどよい散歩になります。 ピンボケしてますが、猪熊弦一郎の壁画、企…