てんとてん

喫茶好きのイラストレーターの日常ブログ。てんからてんへ、ぼんやりとした日々。

5月に行った『長谷川町子のデザイン』展と、サザエさんの表紙あれこれ

1か月ほど前の話になるんですが、長谷川町子記念館に『長谷川町子のデザイン』を観にいきました。

長谷川町子さんはサザエさんなどをはじめとした漫画のおもしろさは言わずもがな、ご自身で手がけられている本の装丁、ロゴデザインも毎回新鮮で自由で。大好きです。

桜新町駅から長谷川町子記念館までのアクセスは、銅像やフラッグなど、たくさんのサザエさんファミリーが出迎えてくれます。

行くたびに増えている感じ?

建物の壁には「本日のサザエさん」が。反射して映り込む私とともにご覧あれ…

ちなみにこういう格好をしてました。

この大きめジャケット、今もう暑くて無理ですね〜

 

長谷川町子美術館の方では肖像画展が、そして記念館では長谷川町子デザイン展が。

建物は道路を挟んで別々ですが、両方のチケットを買ってどちらも見るシステムになっています。

記念館の入り口には長谷川町子さんを囲んでサザエさんといじわるばあさんが。

日常のエピソードをこっそり町子さんに話しているような図がよいなあ。

 

 

デザイン展ですが、長谷川町子さんのデザインのタッチ、技法、アイディアは驚くものばかりで、本当に今見ても、目に楽しくウキウキするものが多く、そしてオシャレでした!!!

 

このデザインができてあのマンガを思いつけてあの絵を描けて…

すごすぎる。

当たり前なんですが。

10代の頃のスケッチなんかもあり、その絵も相当上手だし、デフォルメがうますぎて、キャラが可愛くて。

 

長谷川町子さん、ご自分で出版社を作っていたので、サザエさんなどの単行本のデザインも全部自分で行っていたんですよね。

展示の写真は撮れないので、ここでかつて実家で撮った単行本の写真をアップしますね。

いや〜…

ため息が出る。フォ〜とか、変な声が出る。

おしゃれすぎて…

初期の昭和な雰囲気も素朴で可愛いんですが、終盤の攻めた構図はカッコ良すぎる。

56巻か?雪だるまのイラストにオレンジの背景って。

 

アニメだと、平和な、なんていうか…「優等生」な雰囲気のサザエさんだけど、ストーリーだってサザエさん一家の平和な日常なんだけど、「サザエさん」というカテゴリの中でこんなに大胆に遊びながらデザインできるなんて。

 

長谷川町子さんの、この伸びやかな、自由なところが好きです。素敵です。

 

なぜ実家に単行本がいっぱいあるかというと、叔父が家(おばあちゃんち)に残していった古い本なんです。

私はおばあちゃんちで小さい頃から読んでいました。ブラックジャックも並んでた。

こんな良い本を小さい頃から読めたことはラッキーでした。

最初はただなんとなく読んでいたけど、途中でデザインがすごい!!話がおもしろいー!!!と思うようになりました。

今は母が愛読しているようです。笑

 

展示では様々なグッズの図案や広告デザイン、印刷指示の原本なども展示されていて、貴重なものがいっぱいでした。

撮影OKな場所のみ、あれこれと。

ひとつひとつの線の動きも好きだし、トーンなどを使わない、細かいペンの書き込みが好きです。

ちなみにいじわるばあさんのシュールな感じ、ブラックさがなぜだか年々好きになってきました。

グッズ販売コーナーでもいじわるばあさんモノをあれこれ買ってしまった。右は飴で、左はポストカード。

他にもいろいろ。

今回けっこう爆買いしてしまいました。自分へのハンカチなど。愛用中。

奥にカフェスペースがあるので休憩をすることに。

コーヒーと、ドライパパイヤです。

ドライパパイヤは長谷川町子さんがお仕事中によく召し上がっていたんだとか。

優しく陽が当たって気持ちがいい。


カップは「波平がんばれ…」って言いたくなるような絵柄でした。

お茶をしながらマンガを読んで過ごしました。

おばあちゃんちで何度も何度も読んだサザエさんですが、20〜40巻くらいの話がいちばん好きです(時代の変化によって雰囲気やキャラもちょっとずつ違う)。

あと、この1ページ目を見て、ワカメちゃんかわいいなあと。

アニメよりも断然マンガのワカメちゃんの方が子供らしくてわんぱくでかわいい。

 

マンガ、おもしろすぎて夢中になって読み込んでしまった。

自分でも買って揃えようかしら。

 

 

長谷川町子美術館&記念館は遠いんだけど、刺激になるし癒されるし笑っちゃうしで定期的に行き続けたい。

石畳のような道路などもあって全体的に明るい印象の桜新町の雰囲気も好き。

また行ける時を楽しみに。

 

・・・・・てんとてん ten to ten・・・・・

東京在住のイラストレーターの日常の記録。
いろんな点と点をつないで毎日は続く。
▶︎喫茶巡りが趣味。通った1000軒ほどの喫茶店を【純喫茶リスト】にエリア別にまとめてます。
▶︎Instagramでは【喫茶通いのイラストルポ】を更新中。
▶︎40代半ばから似合う服について考えるようになり【ワードローブ】の研究記事も。
▶︎ご感想などこちらまで:marble●tellacoli.com(●→@)
▶︎待ち合わせに便利なLINEスタンプを作りました【喫茶店で待ち合わせ
▶︎長年かけて喫茶巡りのZINEを作りました。地元北海道がテーマです。【BASE】で発売中ですー。

teraisaori.theshop.jp

◾️イラストサイト、総合案内はリットリンクまで【lit.link

lit.link