てんとてん

喫茶好きのイラストレーターの日常ブログ。てんからてんへ、ぼんやりとした日々。

【3時間散策】青山にて「新聞ちぎり絵展」と「青山壱番館」、母の日のクッキー缶の話も。

比較的涼しくて嬉しい5月。

体感としては、4月の方が暑かったような気がします。

 

ちょうど1ヶ月前ですが、木村セツさんのちぎり絵展が青山の山陽堂書店で行われており、さんさん日が照る暑い日に行ってきました。

ご自宅に届く新聞紙をちぎって、食べたものを絵にされている木村セツさん。

なんと95歳!

その新作があり、原画展が行われているというのです。

 

私、この方、何で知ったんだったかな。

書店か、SNSかな。

90歳で始められたご趣味ということと、素晴らし過ぎる構図と色彩の感覚、そして普遍的な日常が伝わるおいしそうな食べ物。

添えられている言葉もシンプルで。

何度も読み返している本。

 

青山の交差点に昔からある小さな本屋の上階のスペースにて、原画とご対面。

生で見ることができて嬉しかった。

時間をかけないとできないちぎり絵。コツコツ続けられているの、すごいなー。

ご家族からのアドバイスも柔軟に受け取るそうで、工夫とアイデアが詰まっている。

(会場や作品の写真は撮らなかった)

建物のリニューアルはあったものの、ずーっとここにある「山陽堂書店」。

外観は、壁一面の谷内六郎さんの壁画じゃなくなったのは残念だけど、ここの本のセレクトが好きで、一度入るとけっこう長居してしまう。

勤務先が近かった時に時々行っていた。

この隣(だったはず)に名前も忘れてしまったけど小さな喫茶店があって、カレーを食べながら本を読んだ。

ABC(青山ブックセンター)とともに、ずっと青山にあって欲しい。

そんなABCにも立ち寄る。

昨年から変わらず、拙著を置いてくださっている。

一度、追加納品した。

こちらでご購入いただいた方、本当にありがとう…。

本は今全然宣伝できていないのだけど、そんな中でも時々私のネットショップでも本を購入してくださる方がいる。

ほんとに嬉しいです。少しでも楽しんでもらえたらなあ。

 

ABCからずーっと歩き、喫茶店「青山壱番館」に来た。

ここは少し前にもブログ(こちら)に記したのだけど、駆け足になってしまったので改めて。

ここも友人のお勧めや、SNSで気になっていたところだ。

 

事前に地図はざっくり見ていただけで、青山というので青学とか、もうちょい宮益坂方面にあるのかな…?と思っていたら、想像以上に奥まった場所に立地していた。

閑静なエリアだ。

お昼時で、サラリーマンがたくさん外に出ている。

普遍的な喫茶店の佇まいが、なんだか刺さる。

純喫茶と珈琲専門店の中間のようなこういう雰囲気…

 

茶系で、古すぎず新しすぎずっていうか…

丁寧な接客を受けるのだけど、そこまでかしこまっていないというか…

 

こういうお店にも、〇〇系とか、何かジャンルはあるのかな!?

海系、船系、ビートルズ系。

書籍「47都道府県の純喫茶」でコラムとして紹介されていた「喫茶店カテゴライズ」。

読んでて楽しかったな。

あああ、何系!?気になり始めてしまった!

 

ところで私の撮る写真、座っている席から撮る、なんでもない構図のものばっかりだな。

雑だけれど、撮影許可はいただいておりますよ〜。

前のブログでも記したとおり、「お得セット」のサンドイッチプレートがおいしかった。ボリュームもあってフルーツやゼリーも嬉しい。

 

この写真の構図、どことなく先ほどの木村セツさんの「新聞ちぎり絵」に影響を受けたものになってしまった。笑

持ち歩いてた本、買ったポストカードなどを振り返りながら、喫茶店で過ごす。

 

何かの展示に行った帰り、もしくは本屋で本を買った帰り。

それを反芻するために立ち寄る喫茶店

こりゃほんとに幸せな時間のひとつだ。

 

そう思えるなんてよい喫茶店に行けたなあ。

いつもの混み具合は分からないが、この時はとっても落ち着けるタイミングで入ることができた。穴場という感じだ。

 

3時間程度のミニ散策が終了した。

 

 

ちなみにこの日は帰宅後に、旭川の「ほっとカフェ」さんの「母の日用クッキー」のパッケージイラストの仕上げを行なった。

いつもの「ほっとカフェ」さんのメインイラストを、母の日ふうにアレンジ!

スタッフのチワワたちに、赤い制服を身につけてもらった。

(今さらですがなぜチワワがいっぱいのビジュアルかというと、ほっとカフェさんが大事にしている愛犬がチワワなのです。実際にお店にいるわけではないけど、スタッフをみんなチワワに、というリクエストで描いたもの。このチワワたち、それぞれちょっとだけ「ほっとカフェ」のご家族に似ているんですよ!)

実家がこのクッキーを注文していて、姪が素敵に撮ってくれた。

姪、構図上手い!

バックのお花とか、高さを出したりとか、工夫が嬉しい。

 

何色も選べる缶は、ほっとカフェさんと相談して赤に決めた。

イラストの赤と合ってて引き締まり、いい感じになった。

中身、かわいい!

クッキーは毎回ほっとカフェさんのオリジナルで、蓋を開ける瞬間が大人気のシリーズだ。

予約でいっぱいになるので数量限定受注生産にしているらしい。

なんといってもおいしい。

 

母の日クッキー、受け取ったママたちは嬉しいだろうな。

 

色々な場所に行って刺激を受けたりおいしいものを食べたり落ち着く時間を過ごしたり、そんなことを仕事の合間合間に無理のない程度に行っている。

相変わらず睡眠は下手だけど、春の私は元気だ。

 

・・・・・てんとてん ten to ten・・・・・

東京在住のイラストレーターの日常の記録。
いろんな点と点をつないで毎日は続く。
▶︎喫茶巡りが趣味。通った1000軒ほどの喫茶店を【純喫茶リスト】にエリア別にまとめてます。
▶︎Instagramでは【喫茶通いのイラストルポ】を更新中。
▶︎40代半ばから似合う服について考えるようになり【ワードローブ】の研究記事も。
▶︎ご感想などこちらまで:marble●tellacoli.com(●→@)
▶︎待ち合わせに便利なLINEスタンプを作りました【喫茶店で待ち合わせ
▶︎長年かけて喫茶巡りのZINEを作りました。地元北海道がテーマです。【BASE】で発売中ですー。

teraisaori.theshop.jp

◾️イラストサイト、総合案内はリットリンクまで【lit.link

lit.link